Mac を VNC Server にする
Windowsをメインに使っているので、Macの使用頻度が低い・・・
とはいえ、たま〜に使用するのですが、置き場所が無いため離れたところにMacがあり、操作が面倒なのです。
そんなMacをリモートで使えるように、工夫してみました。
環境
Mac OS X バージョン 10.4
MacをVNC Server化する
「システム環境設定」で「共有」を開き、「Apple Remote Desktop」と、「リモートログイン」にチェックを入れます。
- 「Apple Remote Desktop」
- VNC Server になります。
- 設定は、「アクセス権...」を開き、「ゲストが画面を操作する権限を求めることを許可」以外はチェックを入れ、パスワードを念のため設定しています。(社内環境の為)
- 「リモートログイン」
リモートログイン(SSH)で「Apple Remote Desktop」を再起動
原因は良く分かりませんが、VNC接続していると、マウスやキーボードを受付けなくなることがあります。
そんなときは、Tera Term などを使用してSSH接続し、以下のコマンドをなげます。
サービス操作
サービスが立ち上がっていないときは、以下で起動させます。
sudo /System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/Resources/kickstart -activate -configure -access -on -restart -agent -privs -all
コマンド引用元:Apple Remote Desktop で kickstart コマンドラインユーティリティを使う - Apple サポート
「Remote Desktop 共有 を開始し、すべてのユーザのアクセス権を有効にし、ARD Agent を再起動する」
ほかにも、以下がありました。
sudo /System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/Resources/kickstart -activate -configure -access -on -users admin -privs -all -restart -agent -menu
Remote Desktop 共有 を開始し、ユーザ「admin」のアクセス権を有効にして、ユーザ「admin」にすべてのアクセス権を付与し、ARD Agent と Menu extra を再起動する
プロセスを強制終了させる手もあります。
ps axw | grep "[/]AppleVNCServer" | cut -c 1-5 | xargs kill -HUP